Bloglinesのどこがツマンナイのかつらつらと考える

Read/Write Web(Web 2.0まわりの良質なBlog)のRichard MacManusが、Bloglinesをコキおろしている。

In relation to RSS value-add, I'm most disappointed with Bloglines. It has not followed up with any RSS value-add developments since its "Universal Inbox" strategy back in March 2005. And I've switched to Rojo as my Aggregator of choice now, because Bloglines has failed to keep up with Rojo in functionality. Come on Ask Jeeves, you didn't pay all that money to just sit on Bloglines did you?

  • Bloglinesは、このプレスリリースで言及されている"Universal Inbox"戦略──RSSの更新通知だけでなく、メールにはじまり、荷物の配送情報から天気まで、すべての「更新通知」はBloglinesにおまかせ! みたいな方向性──から一歩も踏み出さず、RSSならではの価値付加がぜんぜん出来ていない、だからRojoに乗り換えちゃったよ! ということらしい。
  • まぁ同意。
Bloglinesのなにがよくて、なにがつまらないか?
  • 確かに、Bloglinesインターフェイスは、非常にまとめ読みに適している。
  • だから、最新情報は全部おまかせ!みたいな方面を考えるのはよくわかる。
  • ついでに、個人情報含む情報をRSSで安全に読めるようになったりすれば、役所の手続きとか銀行の手続きとかクレジットカードの引き落とし情報とか、いろいろBloglinesに統合できるんだし。
  • そうしたら確かに、必要かつ大量な情報をさばくための"Universal Inbox"として機能するかもしれない。
  • でもそこで収集できる情報って、ほとんどが「既知の情報源から出た情報」なんだよな。
  • はてなブックマークや、del.icio.usの注目エントリや、YahooやGoogleのキーワード検索の結果とか、RSS出力に対応した情報源をBloglinesに登録すれば、そりゃ確かに未知の情報との出会いもあるけれど。それはBloglinesが提供してる価値じゃない。
  • Bloglinesの提供してるのはあくまでInboxの「機能」だけ。(まぁ戦略どおりといえば戦略どおりだけど)
  • 下記みたいなリコメンド機能もあるけれど、どれも「もっとも人気のある..」ものを機械的にオススメしてるだけで、リコメンド部分がまったくパーソナライズされていない。
  • もっとも人気があるフィードトップ200
  • ブログのコミュニティーが、今日もっとも話題にしている人気のリンクを見る。
  • これが、詰まらない。
Bloglinesは行動情報を生かしたパーソナライズやんないのかなぁ。
  • SNSRSSリーダーSBMが統合されているRojoは、確かにRead/Write Webにかかれているように、挑戦的なコンセプトの機能が多く楽しげではある。
  • でも、利用者数が少ない分、パーソナライズの精度がいまいちな気がする。タグ情報の量も充分でない。(特に日本語のリソースなんて、、)
  • 一方Bloglinesは世界最大クラス(たぶん?)のシェアを持つオンラインRSSリーダーなわけで、個人が日頃の情報収集のなかでどのアイテムをクリックしているかの情報を世界で一番多く集められるポジションにいる。
  • なんでこれを生かさないのか?
  • Amazonのシミラリティサーチと同等の「このアイテムをクリックした人はこんなアイテムもクリックしています」機能、とか。
  • いろいろできそうなもんなのに。
  • ※Rojoは動きが重いのがタマに傷で、かつ、致命的な傷。って考えるとBloglinesが行動情報×パーソナライズをしてなさげなのは重くなるような機能追加を避けて、ひたすら"universal inbox"に特化するってことなんだろうか。
肥大してGoogleやYahooとかと食い合うことを避けるためなんだろうか?
  • GoogleやYahooが、従来ネットに乗っていなかった情報(地図系への進出とかロイター買収の噂とか音声とか)をなんとか自分達で価値付加できるように苦闘しているのをみると、ネットに乗ってくる情報がさらに爆発的に多様化する可能性は高い。
  • それを考えるとBloglinesがリコメンデーションとか余計な機能は持たずに、リアルの情報まで含めた"universal inbox"機能に特化するってのは、GoogleやYahooとかと食い合わないための保険なのかもとも思う。そのへんはむしろAskjeevs側がやるべき、ということで。
  • 、、でもでも、その割にはBlog機能とか、中途半端な記事保存機能とかあるし、行動情報を生かさないのがどうしてももったいない気がするんだよなぁ。。
オマケ:RSSベンダーの種別のマップ
  • 同じくRead/Write WebのRichard MacManusがRSSベンダーの種別のマップをWikiにまとめている。

Map of RSS Vendors (categorized)

  • これはこれでおもしろい。