Google Base的な世界 ≒ セマンティックウェブ+ネットワークコンピュータ?

昨日、Google BaseWindows Vista両方で活用できるRSSの拡張について考えてみたけれど、Google Baseの持ってるデータ型をRSSで表現してネットのこちら側にとりだせたらけっこう楽しそうだ。

Google Base × Windows Vista をコラボさせる最強のRSS拡張。

商品情報やそれに紐づくレビュー情報をネットのこちら側にとりだせるのであれば、なにもそれを取り扱うのはHTMLで表現されるWEBサイトでなくてもいい。

サイトごとに異なっていた「メールの購読/解除」体験が、RSSという共通フォーマットによってアプリケーション側に吸収されたのと同じように、サイトごとに異なっていた「ブラウズ/購買」体験が、Amazon web serviceやGoogle Baseという共通のデータ型によって、アプリケーション側に吸収されるようなことも起こりそうだ。

いま、各ポータルが「ブログリーダー」みたいなくくりでRSSリーダーの提供をはじめているように、XML化されている商品のブラウズに特化したアプリが普及するに違いない。Amazon的な世界が普遍化する感じ。だれかXULGoogle BaseTechnorati叩く感じのショッピングツール作んないかな。これのオープンデータ版みたいな。Flock? 

しかしAmazonは今後もデータ囲い込み続けられるのかな? Google BaseRSSでデータ放り込めるようになったら、どう考えてもデータの囲い込みは無理だよな。分散型になっちゃう。

だって、Google Baseのデータ型が公開されているなら、Google BaseはひとつのPINGサーバーのようなものとも言えるんだから、同じデータ型のRSSを受け取れるPINGサーバー立ててけばいい。

つらつら考えていると、データとアプリケーションが一体になった「WEBサイト」という形で普及してきたインターネットの世界が、データとアプリケーションに分離していく、そんなことがずいぶん現実味を帯びてきたような気がする。

ずいぶん昔にだれかが見ていた夢のようだ。だれの夢だっけ? Network Computer? データがただのデータなら、Sunのネットワークコンピュータ構想と変わりないけれど、実際に実現したのはセマンティックかつ分散的なデータだったというのが違いそう。

きょうちょうど、会社の人が作ってる野球速報のFLASH再現版みせてもらったのだけど、これも裏はXMLだそうだ。リアルタイムで現実世界の一部を表現するXMLの断片をうけとって、FLASHでアニメとして再現している。まだグリグリ動く感じじゃないから見てておもろいレベルというより、コンセプトがおもしろいというレベルだとはおもうけれど、これ見ても、データとアプリの分離について意識を新たにさせられる気がする。