OPMLって超大事。
OPML (Outline Processior Markup Language)*1って超大事。
OPMLってのは、RSSリーダーへのRSSのインポート/エクスポートなんかに使うアレで、元はその名(「Outline Processior Markup Language」の頭文字だ)の通り、アウトライン構造をXMLで表現するためのもんですが、RSSが普及してその購読リストをOPMLで表現する機会が増えるにつれてその重要度が増してきたって話。
下のはhttp://tech.memeorandum.com/で見つけた記事。
OPML has so much potential. If I spend time on my OPML file, I will eventually build a multi-layered outline of my entire public life as well as parts of my personal life.
↓
超訳
↓
OPMLって超大事。OPMLみれば、興味関心(仕事上のあれから私生活のこれまで!)ぜんぶわかっちゃうじゃん。しかも構造化されて。
確かに。
おれが「news」ってフォルダでdel.icio.usとはてなの「RSS」タグのRSSを購読してるとか、「friends」ってフォルダであいつとこいつのBlogを購読してるとか、「football」ってフォルダであのサイトとこのサイトのRSS購読してるとか。OPMLでRSS購読リスト書き出せば全部わかっちゃう。んでもってRSSが普及したらその範囲はさらに広まる。
で、
- 「あのBlogを読んでる人は、これも買いました」
みたいなシミラリティサーチ、けっこうききそうなんでないか?
そこでSSE(Simple Sharing Extention)ですよ。
# to use OPML as the basis for outline sharing ─ that is, the bi-directional, asynchronous replication of outlines, such as RSS aggregators subscription lists
超y
SSEを使うと、OPMLをシェアして使うために拡張できます。例えば、RSSの購読リストのようなものを、双方向に非同期で共有することができます。
Amazon側でBloglinesアカウントいれると、Bloglinesの公開フィードをシミラリティサーチの絞込み材料にしてくれるとか。
まぁSSEはともかくとして、OPMLはほんとにすごい資産だな。超ニュースジャンキーであるふぁブロガーな人のOPMLシェアしちゃえば、あなたもわたしもあっというまに情報収集上手。ってのもあるし、もし友達のBlog読んでたら友人関係まで白日の下に。とにかく興味関心の構造がまるごとOPMLで表現されるようになる。
mixiもはやくRSS対応しないかな。PVで広告モデルなあいだは難しいのかな。
*1:参考:hail2uさんの「OPML 1.0 Specificationの勝手な日本語訳」http://hail2u.net/documents/opml_spec.html