社内SNS、相当いーですよ。

最近こんなニュースもあったので

株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。

ちょっと話に参加してみたい。

「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか?

おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。

まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。

が。

最近OpenPNEオープンソースSNS)導入したんですよ。

これがいーんだ。

  • これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。
  • 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。
  • コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。
    • B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員会とか吉本目指そうとかいろんなコミュができた。
  • 社内サーバに入れて、制限つきのRSSかけて、デスクトップツールで更新チェックみたいなことができる
  • チーム間を横断したコミュニケーションも生まれやすい

個人的にはもう日報もSNSでいいと思うあるよ。

これから「社内ブログ」と思ってる方は絶対SNSも検討してみるがよろしおもうある。

会社で導入するときに気をつけたこと

さいわいにも開発元の手嶋屋さんがGPLで公開してくださってるので、こういうライセンスで使えるらしい。

GPL著作権に基づくライセンスですから、GPLを強制する権力を持つのはソフトウェアの著作権者です。
 〜中略〜
GPLでは、あなたが改変したバージョンを公開することは要求してはいません。 改変を加えて、公開せずに個人的に使うのはあなたの自由です。これは組織( 企業を含む)でも同様で、ある組織は、改変したバージョンを用意してそれを 組織外に公開することなく内部的に利用することができます。

多謝。

おれんとこで導入に際して開発の人に手を入れてもらったのは

  1. 申告はめんどいので最初から全員友達にする
  2. コミュ、人、全体の新着をRSS化(アクセス制限つき)
  3. 外部のRSSを読めるようにしてニュース統合。

です。これだけであっというまに他ツールからの移行ができた。

、、2と3は最近の社内用ツールだったらどんなツールでも必須なんだろうな。と先走ってみる。

追記:前提条件

ちょっといろいろ条件とかもあると思うので、僕の勤務先の条件かいときます。

  • 本業がRSS屋、FLASH屋なので、基本的にみんなITリテラシ高い。
  • あわせて20人前後の小規模な会社
  • 元々ブログでの日報、Wikiの活用等が習慣化していた
  • Mixi利用者おおい
  • GroupTubeも導入しかけたのですが、ちょっと使用感に戸惑う人が多く、OpenPNEに移行しました。

それから。社内のデザイナさんに、デザインだけシンプル&きれいに作ってもらいました。(OpenPNEの一番簡単なカスタマイズは背景画像だけでできるので) 細かいところだけど使用感には響くところのような気がしてます。